
かつまたかわらばんNo.216「SNSとは何か…」
森 航太 皆さん、体調はいかがでしょうか。 2・3月はコロナウイルスによる被害で様々な場所で混乱が起…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.215「コロナウイルスに考える」
院長 勝俣 聡 お正月が昨日のように思いますが、もう桜の咲く3月になってしまいました。まあなんと早…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.214「麺麻のこと」
小野 智博 メンマは漢字で「麺麻」と書き、もともと中国や台湾において麻竹(マチク)のタケノコを乳酸発…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.213「七草粥」
森 航太 明けましておめでとうございます。 今回は『七草粥』というものについてお話しようと思います。…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.212「初心に帰る」
院長 勝俣 聡 早いもので、今年も残りひと月となってしまいました。 年々時の経つのが早く感じるのは…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.211「海苔のこと」
小野 智博 海苔は食用の藻類の総称で、食品として加工した「生海苔」や「板海苔」があり、江戸前寿司など…(続きを読む)

かつまたかわらばん No.210 「ハロウィン」
森 航太 皆さん、10月といえば何を想像するでしょうか。衣替えや栗拾い、ブドウ狩り、ハロウィンなど様…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.209「タピオカのこと」
小野智博 タピオカは「キャッサバ」というイモから製造されたデンプンの事で、南米が主な原産国となります…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.208「夏の時期に多く診られる自律神経の乱れ」
院長 勝俣聡 前回の内容「かつまたかわらばんNo.208」に続き、夏場に多く診られる自律神経の失調か…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.207「初夏によく診られる症状」
院長 勝俣聡 長雨が続くと家から出れず同一姿勢(同じ姿勢)となり、腰痛や頚部の痛みを強く訴える患者さ…(続きを読む)