
かつまたかわらばんNo.226「イチゴのこと」
小野 智博 イチゴの本来の旬は春ですが、クリスマス需要などによって冬から出荷されています。食べている…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.225「新年のご挨拶」
院長 勝俣 聡 新年あけましておめでとうございます。 今年も皆様とご家族様のご多幸と健康をお祈りいた…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.224「COVID-19の”いま“」
森 航太 冬らしい陽気になり、所によってはコロナ感染者が増加しているという報道が増えてきている中で、…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.223「アボカドのこと」
小野 智博 アボカドは11月が旬の果実で、野菜的なイメージがありますが、分類は果実にあたります。 ク…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.222「Haishen(ハイシェン)」
森 航太 9月6日~7日にかけて九州・沖縄に直撃した台風10号。 この台風は『過去最強クラス』ともい…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.221「湖畔を歩く」
院長 勝俣 聡 まだ寒い時期にコロナウイルスが流行り始めもうすでに半年以上の時間が過ぎようとしていま…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.220「シークヮーサーのこと」
小野 智博 シークヮーサーは8月が旬の、ミカン科の柑橘類です。 沖縄方言で「シー」は酢、「クヮースン…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.219「七夕(たなばた)」
森 航太 皆さん、七夕の季節になりました。短冊に願い事を書くことと思います。 ですが、ただ願い事を書…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.218「コロナ禍の中、いま思うこと」
院長 勝俣 聡 4月7日の夕刻に発令された緊急事態宣言も5月25日に全国的に解除されました。 だがウ…(続きを読む)

かつまたかわらばんNo.217「キクラゲのこと」
小野 智博 キクラゲは漢字で「木耳」と書き、5月が旬の食材となります。 キノコであり、広葉樹の倒木な…(続きを読む)